単数形はgnoccoであるが料理名としては複数形を用いる。語源は、ロンバルド語からベネト方言に入ったgnoco(でっぱり、こぶ)であろうといわれている。ジャガイモをゆでてつぶしたものと、小麦粉または硬質小麦粉でつくる団子状のものをさし、料理としては、その団子をゆでてミートソース、バター、チーズなどをかけて仕上げる。地方によって材料や調理の仕方がかなり異なる。たとえば有名なローマ風ニョッキは、硬質小麦粉、牛乳、卵、バターで団子をつくって天火で焼き、バターやチーズをかけて仕上げる。通常、プリモ・ピアット(第一の料理)に入るが、ラツィオ地方(イタリア中央部)の牛乳のニョッキは菓子の一種である。
[西村暢夫]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新