ハクセンナズナ(読み)はくせんなずな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハクセンナズナ」の意味・わかりやすい解説

ハクセンナズナ
はくせんなずな / 白鮮薺
[学] Macropodium pterospermum Fr.Schm.

アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の多年草。茎は直立し、高さ0.4~1メートル、上部に微細毛がある。葉は狭卵形または披針(ひしん)形で長さ5~12センチメートル、幅1~5センチメートル。上部は無柄で、下部は有柄。7~8月、茎頂に長い総状花序をつくり、多数の白色花を開く。花弁は細く、萼片(がくへん)よりやや長い。雄しべは長く突き出る。小果柄は水平に開き、萼片は花柄とともに微毛がある。果実は扁平(へんぺい)な線形種子は約10個で翼がある。亜高山の湿った草地に生え、中部地方以北の本州、北海道に分布する。名は、花形がミカン科のハクセンに似るのでいう。

[小林純子 2020年11月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android