ハロゲン化銀(読み)ハロゲンカギン

関連語 沃化 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ハロゲン化銀」の意味・読み・例文・類語

ハロゲンか‐ぎん‥クヮ‥【ハロゲン化銀】

  1. 〘 名詞 〙 ハロゲンと銀との化合物化学式では普通、AgX で表わされる。弗化銀、塩化銀、臭化銀、沃化銀がある。弗化銀を除けばいずれも感光性があり、写真乳剤用に重要。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハロゲン化銀」の意味・わかりやすい解説

ハロゲン化銀【ハロゲンかぎん】

ハロゲン族元素と銀の化合物。写真乳剤主剤で,感光成分。通常フィルムにはAgBr(臭化銀)とAgI(ヨウ化銀)が,印画紙にはAgBrとAgCl(塩化銀)が使用される。
→関連項目潜像増感定着液複写

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のハロゲン化銀の言及

【感光】より

…表に示した解像力は,画像をつくる場合,狭い間隔で並んだ線を画像として再現しうる性能を示すもので,ジアゾ材料の解像力は大きい。
[写真フィルムの感光]
 一般写真撮影に使うフィルムはハロゲン化銀を感光物質としている。写真フィルムが感光した場合このハロゲン化銀はどのように変化するであろうか。…

【現像】より

…この処理が現像である。フィルムや印画紙中の感光物質は,臭化銀や塩化銀などのハロゲン化銀結晶であって,ハロゲン化銀が光の作用を受けるとその結晶中に微細な銀原子集団を作る。これを潜像という。…

【定着】より

…撮影済みの感光材料を現像した後,感光層中の残存感光物質を除去して画像を安定にする処理のこと。一般の写真,映画で使用するフィルムは黒白写真,カラー写真ともに感光物質としてハロゲン化銀を用いている。カメラ撮影によって露光されたフィルムは還元性有機化合物を含む現像液で現像し,感光したハロゲン化銀を銀に還元して画像を作る。…

※「ハロゲン化銀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む