沃化銀(読み)ヨウカギン(英語表記)silver iodide

翻訳|silver iodide

デジタル大辞泉 「沃化銀」の意味・読み・例文・類語

ようか‐ぎん〔エウクワ‐〕【沃化銀】

硝酸銀水溶液沃化カリウムを加えて得られる黄色の粉末状の結晶。水にほとんど溶けない。光に当てると分解して黒変する。写真感光乳剤などに使用化学式AgI

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「沃化銀」の意味・読み・例文・類語

ようか‐ぎんヨウクヮ‥【沃化銀】

  1. 〘 名詞 〙 黄色の微結晶粉末。化学式 AgI 感光性があり、光にあたると徐々に分解して、緑がかった灰黒色に変わる。水に溶けにくい。写真の感光乳剤や人工雨の凝結核などに利用される。〔通俗写真薬品解説(1920)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「沃化銀」の意味・わかりやすい解説

ヨウ(沃)化銀 (ようかぎん)
silver iodide

化学式AgI。黄色固体。比重5.67,融点552℃,沸点1506℃。他のハロゲン化銀と異なり,高圧でのみ塩化ナトリウム型構造をとるが,常圧では多形を示す。α形は常温で安定でセン亜鉛鉱型(立方晶系,格子定数a=6.48Å)である。137℃に転移点がありウルツ鉱型β形となる。β形は六方晶系,a=4.59Å,c=7.52Åである。I⁻を過剰の条件でAgIを沈殿させると常温でも準安定状態のβ形が得られるが,これをこするとα形に変わる。146℃以上では立方晶系のγ形に変化する。この構造ではI⁻が立方体(1辺の長さ5.03Å)の頂点と中心に位置し,一方,Ag⁺は格子中に無秩序に分布するという無秩序構造をとっている。Ag-I原子間距離はα形で2.80Å,β形で2.78Å(常温)であるのに対し,γ形では2.52~2.86Å(146℃)の変動を示している。光に当たるとゆっくりと銀を析出し,黒化するが,臭化銀より光に敏感でない。水に対する溶解度2.5×10⁻3mg/l,溶解度積1.1×10⁻16mol/l2シアン化カリウム,濃ヨウ化物溶液に[Ag(CN2]⁻,[AgI2]⁻などの錯イオンを生成して溶ける。臭化銀と混合して感光材料に用いられる。また,氷晶核生成助長剤として空中散布される(人工降雨)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「沃化銀」の解説

ヨウ化銀
ヨウカギン
silver iodide

AgI(234.77).硝酸銀水溶液に可溶性のヨウ化物を加えると,淡黄色の沈殿として得られる.融点555 ℃.溶融物から555 ℃ で暗褐色のα形固体が得られる.等軸晶系.密度6.00 g cm-3(145.8 ℃).α形は145.8 ℃ で六方晶系のβ形の緑黄色(密度5.71 g cm-3(145.8 ℃))となり,さらに137 ℃ 以下で等軸晶系のγ形(密度5.96 g cm-3)となる.水に難溶.ハロゲン化銀のうちでもっとも水に難溶.シアン化アルカリ,ヨウ化物飽和水溶液,塩酸には溶けるが,アンモニア水にはあまり溶けない点で,塩化銀臭化銀と異なる.医薬用X線フィルム写真乳剤導電性ガラスの製造,人工降雨のための凍結核として用いられる.[CAS 7783-96-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「沃化銀」の意味・わかりやすい解説

ヨウ(沃)化銀【ようかぎん】

化学式はAgI。 比重5.67(γ型),融点552℃,沸点1506℃。銀に直接ヨウ素蒸気を作用させるか,銀塩の水溶液にヨウ化アルカリを加えると沈殿として得られる結晶。室温では黄色のγ型が安定で,137℃以上では緑黄色のβ型,146℃以上では暗褐色のα型となる。水,アンモニア水に難溶,酸に不溶,チオ硫酸ナトリウム水溶液に可溶。感光性があり(感光波長域は紫外部〜約480nm),光で分解して暗色となる。乾板,フィルムなどの写真乳剤として臭化銀とともに利用,また人工降雨の凝結核などにも用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android