バラシンガジカ(その他表記)barasingha
Cervus duvauceli

改訂新版 世界大百科事典 「バラシンガジカ」の意味・わかりやすい解説

バラシンガジカ
barasingha
Cervus duvauceli

別名インドヌマジカ,ヌマジカ。偶蹄目シカ科の哺乳類。インドの沼沢地,あるいは水辺近くの森林にすむ大型のシカ。大きな集団をつくって水に入るのを好み,かつてはしばしば数百~数千の個体が沼に身を潜めて集まっている姿が見られたが,現在はみごとな角を得るための狩猟の結果著しく個体数が減っている。夏毛は赤褐色の地に白い斑点があり,冬毛は一様な黄褐色。体長180cm,肩高115cm前後,尾長12~20cm,体重230~283kg。朝おそくと夕方に草木の葉,実などを食べ,昼と夜は体を横たえて反芻はんすう)する。交尾期はふつう10月。雌は妊娠期間250日で1産1子を生む。寿命は20年以上。オーストラリアに移入されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バラシンガジカ」の意味・わかりやすい解説

バラシンガジカ
ばらしんがじか
barasingha
[学] Cervus duvauceli

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目シカ科の動物。インドヌマジカともいう。インド中央部・北東部、ネパール南部の沼地や水辺にすむ大形のシカで、体長180センチメートル、体高115~135センチメートル、体重170~283キログラムに達する。群集性があり、数十頭の群れをなす。群れには雄群、雌群、1歳の雌雄群などがみられる。発情期は地域により春や秋など異なるが、その時期になると雄は争い、強い雄は30頭ほどの雌をもつ。毛色は、夏毛は赤褐色で白斑(はくはん)があるが、冬毛は一様な褐色から黄褐色となる。雄には長さ75センチメートルほどの12枝の角(つの)がある。妊娠期間250日。1産1子で、子には白斑がある。寿命21~23年。

増井光子


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のバラシンガジカの言及

【カツオブシムシ】より

…鰹節を食害するところからその名がつけられたが,家屋内では毛織物,動物標本,カイコのさなぎなど動物質のものを広く加害する。英名もbacon beetleのほかskin beetle,hide beetleなどがある。野外に生息する種の一部が文明とともに家屋内にも発見されるようになった。…

【カツオブシムシ】より

…野外に生息する種の一部が文明とともに家屋内にも発見されるようになった。家屋に侵入して害虫としてよく知られる種はヒメマルカツオブシムシ(イラスト),ヒメカツオブシムシ(イラスト),ハラジロカツオブシムシ,トビカツオブシムシ,アカオビカツオブシムシなど6~7種である。とりわけヒメマルカツオブシムシ,ヒメカツオブシムシは繊維に含まれるケラチンを消化できるため,被害は大きい。…

※「バラシンガジカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android