パンタナル保全地域(読み)パンタナルほぜんちいき

世界遺産詳解 「パンタナル保全地域」の解説

パンタナルほぜんちいき【パンタナル保全地域】

2000年に登録された世界遺産(自然遺産)で、ブラジル北西部のマット・グロッソ州、マット・グロッソ・ド・スル州に位置する。総面積は1878km2に及ぶ。雨期に氾濫し、南米で最も野生動物が集中している地域で、3000万匹といわれるカイマンワニやアリクイアナコンダコウノトリ一種レアアメリカダチョウ)、色鮮やかなスミレコンゴウインコ、カピバラタテガミオオカミアメリカバクなどが多様な植物と共存し、世界でも稀な生態系が見られることから、自然遺産に登録された。◇英名はPantanal Conservation Area

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む