日本大百科全書(ニッポニカ) 「アリクイ」の意味・わかりやすい解説
アリクイ
ありくい / 蟻食
anteater
哺乳(ほにゅう)綱貧歯目アリクイ科に属する動物の総称。同科Myrmecophagidaeにはオオアリクイ属1種、コアリクイ属2種(キタコアリクイ、ミナミコアリクイ)、ヒメアリクイ属1種の3属4種が含まれ、中央・南アメリカの草原や森林地帯にすむ。
体の大きさはオオアリクイが体長1~1.3メートル、尾長65~90センチメートル、体重18~39キログラム、もっとも小さなヒメアリクイでは体長15~23センチメートル、尾長17~35センチメートル、体重370~450グラムほどである。耳はいずれも小さくて丸い。尾は長く、オオアリクイでは長い毛で覆われ、コアリクイ、ヒメアリクイでは短い毛で覆われていて、木の枝などに巻き付けることができる。また、いずれも前身をおこし、尾で体を支えることができる。前肢に4本、後肢に5本ある指のつめは長くて鋭く、とくに前肢の第3指のものは顕著で、シロアリの巣を崩すだけでなく、武器として役だっている。オオアリクイは歩くときに前肢の背面をつけるが、コアリクイでは地上を走るときだけみられる。
貧歯目の他科(アルマジロ科、ナマケモノ科)と異なり、歯はまったくなく、頭骨は長く伸び、口先は小さく円筒状で、先端は小さく、長い舌が出入りする。舌には粘着性の唾液(だえき)がつき、餌(えさ)となるアリやシロアリを付着させて飲み込む。唾液を分泌する唾腺(だせん)は大きく胸まで達し、一部が口の近くに開孔している。胃は単一で筋肉に富み、盲腸は小さい。嗅覚(きゅうかく)の発達はよく、実験では人間の40倍の能力があるという結果があるが、視覚と聴覚は弱い。
オオアリクイは地上性で日中も夜間も活動するが、コアリクイとヒメアリクイは樹上性でおもに夜間活動する。いずれも群れをつくることはなく、単独か親子で生活する。餌はシロアリ、アリ、甲虫の幼虫などで、飼育下では卵黄、牛乳、ひき肉、ウシの肝臓、ドッグフードなどを使用する。妊娠期間はオオアリクイで190日、1産1子で、子は親の背にしがみついて運ばれる。寿命はオオアリクイの飼育例では19年であるが、野生の状態ではよくわかっていない。
[齋藤 勝]