ヒダントイン(英語表記)hydantoin

改訂新版 世界大百科事典 「ヒダントイン」の意味・わかりやすい解説

ヒダントイン
hydantoin


グリコール酸CH2OH)COOHの環式ウレイドに相当し,グリコリル尿素,2,5-ジケトイミダゾリジンなどともいう。天然には糖みつの中に含まれる。グリシンH2NCH2COOHか,アミノアセトニトリルH2NCH2CNをシアン酸カリウムKOCNと反応させてつくる。無色無臭の針状結晶。融点220~221℃で,水に溶けにくい。水酸化バリウム水溶液と加熱すれば開環してヒダントイン酸となる。

一般にアミノ酸とイソシアン酸フェニルを反応させ,さらに酸で処理すると得られるフェニルヒダントインは結晶性がよく,アミノ酸の確認に用いられる。

ヒダントイン誘導体は容易に加水分解されてアミノ酸を生じるので,アミノ酸合成にも利用される。


執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「ヒダントイン」の解説

ヒダントイン
ヒダントイン
hydantoin

2,4-imidazolidinedione.C3H4N2O2(100.08).グリコリル尿素ともいう.グリシンまたはアミノアセトニトリルをシアン酸カリウムと処理すると得られる.無色の針状晶.融点220 ℃.K 7.59×10-10(25 ℃).エタノールに可溶,水,エーテルに難溶.水酸化バリウム水溶液と加熱するとヒダントイン酸H2NCONHCH2COOHになる.ハロゲン化アルキルで3位がアルキル化され,アシル化は1位および1,3位に起こる.アルデヒドと5位で縮合するので,それを還元後,加水分解して,α-アミノ酸合成に広く利用されている.[CAS 461-72-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒダントイン」の意味・わかりやすい解説

ヒダントイン
hydantoin

α-アミノ酸にシアン酸を作用させるか,尿素の濃厚溶液と長時間加熱したとき生じるヒダントイン酸を塩酸または硫酸と熱すると得られる化合物総称グリシンから得られるヒダントイン ( R=H ) をアルデヒドと縮合させたあと,還元,加水分解するとα-アミノ酸が合成される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ヒダントイン」の解説

ヒダントイン

 C3H4N2O2 (mw100.08).

 グリコリル尿素ともいう.アミノ酸合成の原料となる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android