ヒドロナリウム(その他表記)hydronalium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒドロナリウム」の意味・わかりやすい解説

ヒドロナリウム
hydronalium

代表的な耐食アルミニウム合金一種組成マグネシウム Mg3.5%,クロム Cr0.25%,ほかに鉛,マンガン Mn,ケイ素 Si,鉄,チタンなどを少量含むものが基準で,軟質のものは展伸性がよく,板,棒,管として用いられる。だいたいは Al-Mg系の合金でβ相 ( Al8Mg5 ) の析出による時効硬化性があるが,耐食のためには析出のないほうがよいので,約 350℃で溶体化処理をするだけで時効処理は行わない。したがって強さも耐力 23 kg/mm2 程度である。他にアルミニウム系耐食合金として Al-Mg-Si系のアルドライおよびアルズール,Al-Mn-Cu系のアルミンなどがある。 Al-Mg-Si系合金ではケイ化マグネシウム Mg2Si の析出による時効硬化処理を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ヒドロナリウム」の意味・わかりやすい解説

ヒドロナリウム
Hydronalium

アルミニウム-マグネシウム系のアルミニウム合金。元来,マグネシウムの添加によってアルミニウムの耐海水性を改善する目的で発達した合金である。現在では鋳造用耐食アルミニウム合金の代表的なものとして用いられる。マグネシウム約4%のものは舶用部品,約10%のものはカメラフレームなどの用途がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒドロナリウム」の意味・わかりやすい解説

ヒドロナリウム
ひどろなりうむ
hydronalium

マグネシウムを1.5~10%含む耐海水用アルミニウム合金の総称。マグネシウム5%以下は加工材として、マグネシウム5~10%合金は鋳物として用いられる。高純度アルミニウムにマグネシウムを加えた合金は、海水中の腐食抵抗が大きいので耐海水用合金として開発されたが、一般の耐食性にも優れており、また陽極表面処理も容易なので、建築装飾車両、船舶部品などに広く使用されている。現在は各国のアルミニウム‐マグネシウム系合金の規格名でよばれており、通常この名前が用いられることはない。

[及川 洪]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヒドロナリウムの言及

【アルミニウム合金】より

…(e)Al‐Cu‐Ni‐Mg系合金(AC5A)は,Cu3.5~4.5%,Mg1.2~1.8%,さらにNi1.7~2.3%を加え,耐熱性をもたせたもので,Y合金とも呼ばれ,空冷シリンダーヘッドやディーゼルエンジンのピストンなど,とくに耐熱性を要する用途に使用される。(f)Al‐Mg系合金(AC7A,AC7B)は,耐食性のよいのが特徴であり,ヒドロナリウムHydronaliumとも呼ばれる。代表的な耐食アルミニウム合金であり,用途は広い。…

【アルミニウム合金】より

…(e)Al‐Cu‐Ni‐Mg系合金(AC5A)は,Cu3.5~4.5%,Mg1.2~1.8%,さらにNi1.7~2.3%を加え,耐熱性をもたせたもので,Y合金とも呼ばれ,空冷シリンダーヘッドやディーゼルエンジンのピストンなど,とくに耐熱性を要する用途に使用される。(f)Al‐Mg系合金(AC7A,AC7B)は,耐食性のよいのが特徴であり,ヒドロナリウムHydronaliumとも呼ばれる。代表的な耐食アルミニウム合金であり,用途は広い。…

※「ヒドロナリウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android