ビヤン(英語表記)Boris Vian

改訂新版 世界大百科事典 「ビヤン」の意味・わかりやすい解説

ビヤン
Boris Vian
生没年:1920-59

フランスの作家。第2次世界大戦直後の実存主義文学の時代に,ジャズ奏者,作詞・作曲家,歌手,俳優として活躍するかたわら,小説や戯曲や詩を書いていたが,死後の60年代半ばになって,フランスの若者たちの間にビヤン・ブームが巻き起こり,一躍高い評価を得るようになった。戦後の若者たちの風俗を背景に,奇妙で美しい恋愛物語を展開させた代表作《日々の泡》(1947)をはじめ,小説《北京の秋》(1947),《赤い草》(1950),《心臓抜き》(1953),戯曲《帝国の建設者》(1959初演)など,彼の作品はいずれも幻想的・非現実的であると同時に,哀愁と黒い笑いに満ちている。ほかに,アメリカ人作家の翻訳と称して出版,ベストセラーとなったが発禁処分を受けたポルノ的作品《墓に唾をかけろ》(1946)などの偽作ジャズ評論台本がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビヤン」の意味・わかりやすい解説

ビヤン

フランスの小説家エンジニアを職とするかたわら小説,詩,戯曲を書き,ジャズ・トランペット奏者としても知られていた。代表作に《日々の泡》(1947年)があり,人生の不条理に対する怒りと奔放な幻想がみごとに調和され,それが彼の作風となっている。またバーノン・サリバンの筆名でアメリカ大衆小説風の作品《墓に唾をかけろ》(1946年)がある。
→関連項目デニソフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android