ピーターグライムズ(英語表記)Peter Grimes

改訂新版 世界大百科事典 「ピーターグライムズ」の意味・わかりやすい解説

ピーター・グライムズ
Peter Grimes

イギリスの作曲家ブリテンオペラ(作品33)。詩人クラッブ長詩《自治村》(1810)の第22編を劇作家M.スレーター台本化した。プロローグと3幕。漁夫ピーター・グライムズはいとこの死について村人たちから疑いをかけられ,ついに海に出て死ぬ。第2次大戦末期の1944年から45年にかけて作曲され,45年6月ロンドンで初演された。音楽によって海の静けさと嵐を生き生きと描き,また登場人物の心理的葛藤を巧みに表現する。48年までに8ヵ国語に翻訳されて115回上演されたという驚異的な記録をもつ。日本初演は56年,二期会(指揮,森正)により東京で行われた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピーターグライムズ」の意味・わかりやすい解説

ピーター・グライムズ
ぴーたーぐらいむず
Peter Grimes

イギリスの作曲家ブリテンのオペラ。プロローグと三幕六場よりなり、1945年に完成。同年ロンドン初演。イギリスの詩人クラッブの長詩に基づいたスレーターの台本による。舞台はイギリス東海岸の小さな漁港、漁師ピーターは徒弟の少年を出漁中に死なせてしまい、村人たちの非難を受ける。頑固な性格の彼を寡婦エレンだけは理解しているが、彼が別の少年を徒弟として雇ったことから村人たちとの対立は深まり、その争いに巻き込まれて少年は死ぬ。追い詰められたピーターは沖に舟を出し、自ら舟とともに身を沈める。このオペラは、特異な状況の下で追い詰められてゆく人間の心理をみごとに描写しているところが特徴で、ブリテンの出世作であるとともに、第二次世界大戦後のオペラのなかでもとりわけ傑出した作品の一つである。なお各場はそれぞれ間奏曲で連結されているが、これらはのちに作曲者の手で演奏会用にまとめられた。日本初演は1956年(昭和31)二期会による。

[三宅幸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ピーターグライムズ」の解説

ピーター・グライムズ

イギリスの作曲家ベンジャミン・ブリテンの英語によるプロローグと全3幕からなるオペラ(1944-1945)。原題《Peter Grimes》。詩人ジョージ・クラブの詩『町』にある同名一節題材とする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のピーターグライムズの言及

【オペラ】より

…より歌唱的ではあるが,イタリアのマリピエロによる《夜間飛行》も,同時期の十二音の技法による作品である。なお,両大戦間の時期に,アメリカでは黒人霊歌とジャズの語法を取り入れたガーシュウィンの《ポーギーとベス》が成功を博し,イギリスでは折衷主義的な作風ながら劇的効果にすぐれたブリテンの《ピーター・グライムズ》が現れた。 第2次大戦以後のオペラは,新しい作風の展開という点からいえば必ずしも豊かではない。…

【クラッブ】より

…代表作《自治村The Borough》(1810)は24編の〈書簡〉から成り,故郷オールドバラの人々の生活を描出した。E.B.ブリテンのオペラ《ピーター・グライムズ》(1945初演)は第22編に拠ったものである。詩作としてほかに《物語集》(1812),《邸の物語集》(1819)などがある。…

【ブリテン】より

…指揮者クーセビツキーからオペラ作曲の委嘱をうけて帰国したブリテンは作曲に没頭。45年6月オペラ《ピーター・グライムズ》がロンドンで初演され圧倒的な成功を博した。このオペラは各国語に翻訳・上演され,イギリスのオペラとして初めて国際的な名声を得た。…

※「ピーターグライムズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android