フランスの服飾デザイナー。両親の希望で株の売買を志したが、1937年念願のクチュール店を開店。40年代には、その芸術的才能により、パリ・クチュール界のアンファン・テリブル(恐るべき子供)といわれた。第二次世界大戦後、アメリカの企業家と契約し、サイズ別の既製服を大量生産した最初のクチュリエ(仕立屋)となる。華麗で人々を喜ばせる服作りを得意とし、とくにエレガントでセクシーな夜のドレスには定評があった。42歳の若さで白血病で没したのち、店は夫人のジュヌビエーブにより57年まで継続された。テント・コート、マニッシュ・ルック、Sカーブ・ラインなどが有名である。
[深井晃子]
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...