フォンテンブロー宮(読み)フォンテンブローきゅう(その他表記)Palais de Fontainebleau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォンテンブロー宮」の意味・わかりやすい解説

フォンテンブロー宮
フォンテンブローきゅう
Palais de Fontainebleau

フランスパリ南南東 60kmにある城。 1527年国王フランソア1世の命によって建てられた。ブルトン,S.セルリオ,P.ド・ロルムら有名な建築家がたずさわり,装飾ロッソ・フィオレンティーノや F.プリマティッチオらが担当した。彼らはフォンテンブロー派と呼ばれた。 16世紀から今日にいたるまでフランス史を彩る諸事件の舞台となり,なかでもルイ 14世のフォンテンブロー勅令ナポレオン1世の退位宣言の場として名高い。 1981年庭園とともに世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む