18世紀から19世紀にかけてアメリカでつくられた純朴な民衆芸術で、一般に独立戦争時代から1870年代あたりまでがその最盛期とされている。専門的な技術をもたない画工、職人または素人(しろうと)によってつくられた肖像画、聖画像、看板、風見、船首像、おとり、家具、パッチワークなどを総称する。すべて実用的な目的のためにつくられたもので、忠実に細部を再現しようとする傾向と、自由奔放な想像力を駆使する場合があり、いずれも技術的には稚拙ながら、率直で健康にあふれた表現になっている。地域によって特有の様式を示しているが、それは移民の歴史と深いかかわりがある。北東部一帯のイギリス系、ペンシルベニアのドイツ系、ニュー・メキシコなど南西部のスペイン系、南東部のアフリカ黒人系など、民族性豊かな特色がある。産業革命の展開に比例してフォーク・アートは滅亡する運命にあったとはいえ、北アメリカで19世紀末まで広くつくられたことは注目に値する。フォーク・アートが20世紀に入ってにわかに評価されるようになったのは、近代芸術の根本に触れる問題をもっていたからであろう。ガービッシュ・コレクションやロックフェラー・コレクションなどが知られているほか、ニューヨークをはじめ各地の美術館でその地特有のフォーク・アートを展示しているところが多い。近年、日本にも紹介されるようになった。
[桑原住雄]
『Jean Lipman, Alice WinchesterThe Flowering of American Folk Art, 1776‐1876 (1974, the Viking Press, New York)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新