フリーペーパー(読み)ふりーぺーぱー(その他表記)free paper

翻訳|free paper

デジタル大辞泉 「フリーペーパー」の意味・読み・例文・類語

フリー‐ペーパー(free paper)

身近な生活情報などを掲載し、限定した地域の家庭などに無料で配布する新聞雑誌。また、駅頭や街角に置いて、自由に持ち帰ることができる新聞や雑誌。発行や配布にかかる経費は広告収入でまかなわれる。特に、雑誌の形態をしたものはフリーマガジンとも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「フリーペーパー」の意味・読み・例文・類語

フリー‐ペーパー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] free-paper ) 定期刊行される無料の新聞・雑誌。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フリーペーパー」の意味・わかりやすい解説

フリー・ペーパー
ふりーぺーぱー
free paper
free distributed publications

無料配布紙・誌。収入を専ら広告のみに頼り、無料で読者に配布される定期刊行物をさす。新聞のように製本されていないものをフリー・ペーパー、雑誌のように製本されたものをフリー・マガジンとよんで区別することもある。フリー・ペーパーには、編集記事がほとんどない広告情報中心のもの、生活情報中心のもの、地域の一般ニュースを広くカバーするもの、音楽や車など特定の読者にターゲットを絞ったものなどがあり、その内容は多彩である。配布方法は、各家庭に配達するものや、駅などに設置されたスタンドに置くもの、街頭で手渡しするものなどがある。

 日本ABC協会が部数調査するフリー・ペーパーを発行する30社によって、1998年(平成10)に設立された日本生活情報紙協会によると、日本では1940年代から地域情報紙としてのフリー・ペーパーが複数発行されていた。1959年(昭和34)には、電通が当時の東京における新興マーケット、すなわち人口密集地区に着目して、タブロイド判の団地新聞『アパート・ウィークリー The KEY』を創刊した。1971年に東京多摩地域でサンケイリビング新聞社が創刊した週刊『フジサンケイリビングニュース』(現『リビング新聞』)は、その後日本全国で発行されるようになり、2010年(平成22)には全国の56紙誌で800万部以上を発行するネットワークを構成している。

 日本生活情報紙協会に加盟する34社は合計で53紙誌、約1779万部(2010)を発行している。

 アメリカでも1940年代には、日刊のフリーペーパーが発行されていたようであるが、1995年にはスウェーデンストックホルムで、一般の有料日刊紙に近い形のフリー・ペーパー『メトロ』が発行された。同紙はまたたく間に読者の支持を得て、その後、フランス、イタリアイギリス、アメリカ、ロシアなどにも進出、同紙を発行するメトロ・インターナショナルのウェブサイトによると、世界の18か国、15の言語で発行されている(2010)。また、同紙に対抗するため、既存の有力紙もフリー・ペーパーを発行するようになってきた。日本でも無料日刊紙として『ヘッドライン・トゥデイ』が2002年(平成14)7月に創刊したが、既存の新聞社の対抗措置などもあって採算がとれず、同年11月には、芸能ニュースなどを幅広くカバーする『トウキョウ・ヘッドライン』という週刊紙として再スタートした。

[伊藤高史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「フリーペーパー」の解説

フリーペーパー

無料で配布される新聞.一般紙が読者サービスとして各地域で発行し新聞に折り込む形式は従来よりあったが,近年,広告料を主たる収入源とする独立したフリーペーパーが増加している.一般紙よりも内容や読者層を絞り込んだものが多く,主婦向けの記事中心のもの,地域情報を中心としたもの,店舗の割引券を多数掲載したもの,報道を主体に簡潔な記事を多く載せたものなど多様である.配布方法は,かつては宅配や全戸配布が多かったが,近年は,駅,街頭,店舗などにラックを設置して自由に持っていけるようにしたスタイルが増えている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

知恵蔵 「フリーペーパー」の解説

フリーペーパー

特定の訴求対象を意識して、定期的に発行され、無料で人々に配布される新聞。広告料を財源として、新聞折り込み、個別の世帯配布、駅や公共施設などの拠点設置による配布、役所・企業等での職域配布、街頭配布などの形で頒布されている。内容は地域生活情報が中心で、映画・演劇・イベントやタウン情報の案内、ショッピングや飲食店ガイド、旅行・レジャー情報から求人情報、不動産情報まで、様々なものがある。記事と広告が一体化している場合が多いのも特徴。経営的には地域紙的な性格のものと全国規模で配布されているものとあるが、今日では、スウェーデンで1995年に創刊された「メトロ」グループのように、多数の国々の主要都市での発行を行う事業体も生まれている。このほかにもフリーマガジンが同様に普及しており、日本生活情報紙協会による2005年度の調査では、フリーペーパー(紙・誌)は全国で1200紙・誌、総発行部数は、約2億9375万部となっている。

(浜田純一 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリーペーパー」の意味・わかりやすい解説

フリーペーパー

無料で配布される新聞。経費は広告の掲載料でまかなう場合がほとんどで,新聞社やその関連会社が発行するものが多く,配布地域を限定している。内容はおもに地域に密着した生活情報の記事と広告。日本に初めて登場したのは 1940年代で,1971年に産経新聞社が『フジサンケイリビングニュース』を発行したのをきっかけに,全国的に種類も部数も増加した。1990年代になると雑誌のようなフリーマガジンが続々と創刊された(→タウン誌)。配布方法も従来の新聞への折り込みや家庭へのポスティング(宅配)から,駅や店舗などにラックを置き自由に持っていく形式が多くなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「フリーペーパー」の解説

フリーペーパー

無料で配布される新聞や雑誌型の情報誌。地域情報(小売店やレストラン、美容室、エステ等)や求人情報を掲載しているものが多いが、近年は有料の雑誌のように多種多様なコンテンツをまとめている雑誌も多い。運営は主に企業からの広告費でまかなわれている。なお、フリーペーパーを発行する企業によって、1998年に日本生活情報紙協会が作られている。同協会では、地域生活情報誌(フリーペーパー)を「特定の読者を狙い、無料で配布するか到達させる定期発行の地域生活情報紙誌で、イベント、タウン、ショップ、求人求職、住宅・不動産、グルメ・飲食店、ショッピング、演劇、エステ・美容、レジャー・旅行、各種教室など多岐にわたる生活情報を記事と広告で伝える」ものと定義している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

流通用語辞典 「フリーペーパー」の解説

フリー・ペーパー【free paper】

無料で誰でも持ち帰ることのできる雑誌、新聞、パンフレット、チラシなどをいう。配布場所も誌(紙)面の内容によって、店頭から街頭、駅、公共施設とさまざま。たとえば、観光の名所の案内をまとめた小冊子がホテルのカウンターに置かれているが、これもフリー・ペーパーである。制作費はスポンサーの広告料金でまかなわれており、企業1社のものから連合のものまで各種各様ある。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフリーペーパーの言及

【新聞】より

…発行間隔別では,〈日刊紙〉〈隔日刊紙〉〈週刊紙〉〈旬刊紙〉〈月刊紙〉〈不定期刊紙〉などがある。なお最近では生活情報,地域情報だけを掲載し,広告収入に全面的に頼って地域に無料配布する〈フリー・ペーパー〉もある。
【機能】
 新聞に限らないが,マス・メディアは一般にその活動から報道,論評,教育,娯楽,広告の五つの機能をもっている。…

※「フリーペーパー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android