世界大百科事典 第2版の解説
ブリティッシュ・ペトロリアム[会社]【British Petroleum Co.,P.L.C.(Public Limited Company)】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…1951年4月,イランのモサッデク政権下で石油産業国有化法案が成立し,それまで同国の石油利権を独占していたアングロ・イラニアン石油会社(AIOC。現,ブリティッシュ・ペトロリアム,略称BP)の資産を接収することによりイラン国営石油が設立された。しかし,アメリカのメジャー社(エクソン,モービル,ソーカル,テキサコ,ガルフ・オイル)が結束してイランの石油を世界市場から閉め出したため,52年から53年にかけてイランの産油量は皆無となり,政治・経済が大混乱に陥り,結局国有化は失敗した。…
…メジャー(メジャーズともいう)とは国際石油会社international major oil companyないし国際石油資本を指し,かつては,7社あったことから〈セブン・シスターズ〉と呼ばれていた。現在ではエクソン社,モービル社,テキサコ社,シェブロン社(以上アメリカ系資本),ブリティッシュ・ペトロリアム社(イギリス系資本),ロイヤル・ダッチ・シェル社(イギリス,オランダ系資本,ロイヤル・ダッチ・シェル・グループ)の6社をいう(1997)。1社少なくなっているのは,1984年初頭における激しい買収合戦の結果,メジャーのうちガルフ・オイル社が同じくメジャーのシェブロン社(当時はスタンダード・オイル・オブ・カリフォルニア社)に買収されたためである。…
※「ブリティッシュ・ペトロリアム[会社]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
ブリティッシュ・ペトロリアム[会社]の関連キーワード |アングロ・イラニアン石油[会社] |BP[会社] |ダーシー
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新