ブルーマーズ

改訂新版 世界大百科事典 「ブルーマーズ」の意味・わかりやすい解説

ブルーマーズ
bloomers

裾とウエストを絞ってゆったりとさせた女性,女児用の下ばき,運動着をいう。綿,毛織物で作られる。19世紀半ば,アメリカで婦人服改良を提唱したA.J.ブルーマーが,彼女の新聞《リリー》で紹介して着用をすすめたところから,この名で呼ばれるようになった。もともとはミラーElizabeth Smith Millerによって1850年に考案されたもので,足首で絞ったトルコ風ズボンを,ジャケットと短いスカートに組み合わせて着用した。女性の自転車,水泳など戸外のスポーツが普及しはじめた19世紀の終りころ,サイクリングをする女性たちの間で,テーラード・ジャケットに白いシャツ,裾を絞った膝丈のたっぷりとしたズボンやディバイデッド・スカートを着用し,男性用の帽子リボンをつける服装が流行したが,そのズボンをブルーマーズと呼んだ。こうした男性風の服装をした女性を〈ムッシュー・ローブ〉などといって風刺した。このブルーマーズはツイードホームスパンなど厚手の生地で仕立てられていた。20世紀に入ると,女性のスポーツ着として普及した。日本でも,大正から昭和にかけて児童,女学生の体操着として黒綿,紺サージ製で,ウエストと裾にゴムを入れて絞ったひだのある膝丈のものが採用され,ブルマ,ブルーマーと呼んだ。初めは袴式のスカートの下にはいていたが,後にブルーマーズだけで体操をするようになった。第2次世界大戦後,白木綿長ズボン伸縮性のある素材で作られたスポーツ着が現れるとともに姿を消しつつある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブルーマーズ」の意味・わかりやすい解説

ブルーマーズ

女性・子ども用の下ばきの一種胴回り,裾(すそ)口をしぼったゆったりしたもの。足の動きが楽なので運動用に用いられる。19世紀中ごろ米国人の女性解放運動家アメリア・ブルーマー夫人が着用をすすめたのでこの名がある。日本では大正から昭和にかけて,とくに女子学生の膝丈の体操着として採用され,ブルマ,ブルーマーと呼ばれた。第2次大戦後も,パンティ形のものが引き続き女子学生の体操着として使用された。
→関連項目ドロワーズ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ブルーマーズ」の解説

ブルー・マーズ

米国の作家キム・スタンリー・ロビンスンの長編SF(1996)。原題《Blue Mars》。「火星三部作」の第3作。未訳。ヒューゴー賞長編部門受賞(1997)。ローカス賞SF長編部門受賞(1997)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のブルーマーズの言及

【ズボン】より

…まず子どもから着はじめ,次いで女性に広がり,19世紀半ばのクリノリン・スタイルでは,ペティコートの下に着用され外からは見えなかった。後半にブルーマー・スタイルとして現れ,のちにブルーマーズと呼ばれ,下ばきや体操着となった。 パンタロンpantalonsフランス革命後に普及した,腰部から脚部にかけてぴったりした長ズボン。…

【ブルーマー】より

…1849年,セネカ・フォールズで禁酒運動のための新聞《リリー》を発行し,女性の権利に関する記事も掲載した。同紙が50‐51年の冬,女性解放運動家E.C.スタントンらが新しく着用したパンタロン風の服装を紹介したところ注目を集め,新しい服装は〈ブルーマーズ〉と呼ばれるようになった。彼女自身も他の女性運動家同様これを着用したが,特異な服装のために女性の権利に関する議論が中心から外れることを恐れ,7~8年でやめた。…

※「ブルーマーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android