プトレマイオス・クラウディオス(読み)プトレマイオスクラウディオス

百科事典マイペディア の解説

プトレマイオス・クラウディオス

英語ではトレミーアレクサンドリア天文地理学者。2世紀に活躍。アレクサンドリアで天体観測従事従来天文学の知識を集成,体系化して地球中心体系に基づく《アルマゲスト》を書き,以後14世紀にわたって天文学の大勢を決定した。《地理学入門》では経緯度を用いて地図をつくり,また光学音楽をも研究した。
→関連項目アリストテレス古地図地理学入門トレミーヒュパティア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む