プリングスハイム(読み)ぷりんぐすはいむ(英語表記)Ernst Pringsheim

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プリングスハイム」の意味・わかりやすい解説

プリングスハイム
ぷりんぐすはいむ
Ernst Pringsheim
(1859―1917)

ドイツの物理学者ハイデルベルクブレスラウベルリンの大学に学び、1882年学位を取得した。ベルリン大学に勤めたのち、1905年ブレスラウ大学教授となる。放射計の開発、学位論文での太陽赤外線の波長測定実験ののち、一時、塩化水素に関する光化学反応やフランス語のアクセントなどに関する研究を行い、ふたたび熱輻射(ふくしゃ)の研究に戻った。1897年ルンマーと共同して黒体条件を満たした輻射実験を行い、シュテファン法則確証、1899年には長波長領域でウィーンの放射分布則との系統的なずれを発見、翌1900年、新分布則を提案し、プランクによる作用量子の発見の契機を与えた。

[兵藤友博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プリングスハイム」の意味・わかりやすい解説

プリングスハイム
Pringsheim, Klaus

[生]1883.7.24. ミュンヘン
[没]1972.12.7. 東京
ドイツの指揮者,作曲家,音楽学者。ウィーン,ジュネーブプラハブレーメン,ベルリンの歌劇場で指揮と演出にたずさわり,そのかたわら作曲,評論活動も行う。 1931年来日して東京音楽学校で教え,その後一時バンコク,カリフォルニアへ移ったが再度来日,武蔵野音楽大学教授として多方面にわたって日本の音楽界に貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android