ベンソン(読み)べんそん(英語表記)George Benson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベンソン」の意味・わかりやすい解説

ベンソン
べんそん
George Benson
(1943― )

アメリカのギタリストボーカリストピッツバーグに生まれる。ジャズ・ギタリストとして活躍したのち、1970年代にポップ・ボーカリストとして世界的な人気を博した。

 10代のなかばから地元のバンドで歌とギターを担当し、その後、19歳でジャック・マクダフJack McDuff(1926―2001)のカルテットに参加する。マクダフはジミースミスと同じく、モダン・ジャズにおけるハモンドオルガン演奏の道を開いたミュージシャンで、肩の凝(こ)らないダンス・ミュージックで人気があった。

 ジャズはビ・バップ期を経て、1950年代から1960年代になると、ジョン・コルトレーンに代表される、じっくりと聴くための音楽と、踊ったり気軽に楽しむためのものとに分かれる傾向が顕著になった。前者は、とくに非黒人を含めたジャズ愛好者によって芸術的に高く評価され、反対に後者は黒人たちには身近な音楽として親しまれてはいても、「俗っぽい音楽」として下位にみなされることがしばしばであった。マクダフらのオルガンによるジャズもこの後者の範疇(はんちゅう)に入り、ここからはノリのいいファンキー・ジャズや、ラムゼイ・ルイスRamsey Lewis(1935―2022)の『ジ・イン・クラウド』(1965)のようなポップ・ジャズの大ヒットが生まれた。ベンソンも基本的にこの系譜に位置するジャズマンである。

 ギタリストとしてのベンソンは、ジャズ・ギターの改革者の一人、ウェス・モンゴメリーが亡くなったことで、1960年代の終わりからモンゴメリーの後を継ぐプレイヤーとして、ロックやソウル・ミュージックの影響を受けたポップ・ジャズ・アルバムをつくっていた。しかし最大の転機は、1976年、ワーナー・ブラザーズに移籍してつくったアルバム『ブリージン』である。題名のとおり「そよ風が吹いているような心地よさ」を目ざしたこのアルバムは、レオン・ラッセルLeon Russell(1941―2016)の名バラード「ジス・マスカレイド」のカバー曲を中心として、ジャズ・ミュージシャンがポップ・マーケットで売れるためにはどのように「ジャンル垣根」を乗り越えればいいのか、という問いに答えを出した。同アルバムはアルバム・チャート1位となり、同年のグラミー賞(ベスト・ポップ・インストゥルメンタル・パフォーマンス部門)も獲得するアルバムとなった。ベンソンはこの成功をきっかけにして、1980年の『ギヴ・ミー・ザ・ナイト』にみられるように、ギターを抱え穏やかな歌をうたうボーカリストへと変身した時期もあった。

 1970年代、ベンソンのように「ジャンルの垣根」を越えようと試みたアーティストは多く出現した。すでに1960年代からジャズとポップの境界線上で活躍していたクインシー・ジョーンズはむろんのこと、デビッド・フォスターDavid Foster(1949― )、ジョージ・デュークGeorge Duke(1946―2013)、ハービー・ハンコックなどはその一部で、ベンソンと同じギタリストとしてはブルース系のコーネル・デュプリーCornell Dupree(1942―2011)、ベンソンといっしょに活動していたアール・クルーEarl Klugh(1954― )、クルセイダーズから独立したラリー・カールトンLarry Carlton(1948― )などがいる。彼らは「クロスオーバー」や「フュージョン」とよばれた新しいポップ・ジャズ、あるいは「MOR」(ミドル・オブ・ザ・ロード。ロックやジャズといったジャンルにとらわれない聞きやすい音楽)と称された新しいイージー・リスニング・ミュージックの流れを築いたミュージシャンであった。

[藤田 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベンソン」の意味・わかりやすい解説

ベンソン
Benson, Edward White

[生]1829.7.14. バーミンガム
[没]1896.10.11. チェシャー,ハーデン
イギリスのカンタベリー大主教。ケンブリッジのトリニティ・カレッジに学ぶ。 1883年よりカンタベリー大主教。熱心なトーリー党員となって,国教会主義を支持。古代キリスト教思想家キプリアヌスに傾倒。主著『キプリアヌス』 Chyprian,his Life,his Time,his Work (1897) 。

ベンソン
Benson, Sir Frank Robert

[生]1858.11.4. ハンプシャー,オールスフォード
[没]1939.12.31. ロンドン
イギリスの俳優。 1882年アービング一座でデビュー,翌年劇団を結成。その後約 50年間ロンドンや地方で巡業し,シェークスピアのほとんど全作品を上演した。ハムレット,コリオレイナス,リア王などの演技で有名。 1901年演劇学校を創立。著書『わが回想録』 My Memoirs (1930) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android