ボルピ(英語表記)Giuseppe Volpi

改訂新版 世界大百科事典 「ボルピ」の意味・わかりやすい解説

ボルピ
Giuseppe Volpi
生没年:1877-1947

イタリアの工業家,金融家。若くしてアドリアーティカ電力会社を設立(1905)し,ベネトとエミリア・ロマーニャ一帯の電力事業を支配した。一方モンテネグロでの鉄道・港湾建設やタバコ事業への投資を通じて,バルカンにおけるイタリアの経済進出を準備した。1912年トルコとの和平交渉の任を帯び,イタリア・トルコ戦争終結に当たった。第1次大戦後トリポリタニア総督(1921-25),次いでムッソリーニ政府の蔵相(1925-28)に就任。蔵相として戦時負債の清算,アメリカのモルガン銀行からの借款,リラ切上げ,発券銀行の整備など財政の立直しに努めるとともに,国内産業の合理化を進め,電力・化学部門の拡充を図った。そのほかベネチア近くのマルゲーラに一大工業地帯を形成したり,イタリア工業連盟会長を務めるなど,生涯を通してイタリアの産業構造の転換に大きな役割を演じた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボルピ」の意味・わかりやすい解説

ボルピ
Volpi, Giuseppe, Conte di Misurate

[生]1877.11.19. ベネチア
[没]1947.11.16. ローマ
イタリアの政治家,資本家。第1次世界大戦前にアドリア海沿岸の電力産業を支配し,バルカン半島から中近東にかけて資本進出を目指した。 1912年リビア戦争の平和条約締結に関与し,19年パリ講和会議にイタリア代表として参加した。 21~25年トリポリ総督ののち,25年ムッソリーニ政府の蔵相となり,大独占資本の利害代弁。 34~43年ファシスト工業家連盟会長。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のボルピの言及

【ファシズム】より


[工業化と都市化]
 ファシズム体制のもとでイタリアの産業構造は顕著な変化を遂げる。1925年に財界の首脳G.ボルピが蔵相に就任し,それまでの経済的自由主義から保護主義へと政策を転換した。また,アメリカからの融資とリラ切上げの金融政策を通じて,資本の集中と合理化が進められた。…

※「ボルピ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android