マウンダー極小期(読み)マウンダーキョクショウキ

デジタル大辞泉 「マウンダー極小期」の意味・読み・例文・類語

マウンダー‐きょくしょうき〔‐キヨクセウキ〕【マウンダー極小期】

17世紀半ばから18世紀初頭にかけて、太陽黒点がほとんど現れなかった時期通常、太陽の磁場北極南極とで、極性が約11年で周期的に反転していたが、北極と南極が同じ極性になって赤道付近に別の極が出現し、太陽活動が低下したためと考えられている。15世紀から19世紀にかけて世界的に寒冷化した小氷期遠因の一つとされる。名称英国の天文学者マウンダーに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

法則の辞典 「マウンダー極小期」の解説

マウンダー極小期【Maunder minimum】

太陽黒点の出現は現在ではほぼ11年間隔の周期が認められているが,1650年から1710年までの間には,ほとんど出現が認められなかった時期が存在した.これを古文書類などの資料からはじめて発見したマウンダー(E. W. Maunder)の名にちなんでマウンダー極小期と呼んでいる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

百科事典マイペディア 「マウンダー極小期」の意味・わかりやすい解説

マウンダー極小期【マウンダーきょくしょうき】

モーンダー極小期とも。黒点相対数が異常に少なかった1645年から1715年にかけての時期のこと。1890年に英国の天文学者E.W.モーンダーによって指摘された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android