南極のロス海最西部にある南へ延びる湾入部。南緯77度30分、東経165度を中心とし、幅約65キロメートル、長さ約65キロメートル。東はロス島、西はビクトリア・ランド、南はロス棚氷(たなごおり)に囲まれる。1841年2月イギリスのジェームズ・ロスが発見し、用いた探検船テラーの士官アーチボルド・マクマードの名にちなんで命名した。冬は海氷に覆われるが、夏には流失することが多く、船の接近は比較的容易である。1902~1903の2年間、イギリスのスコット隊はロス島南端近くで探検船ディスカバリー号が海氷に閉じ込められたまま越冬した。国際地球観測年(1957)以来、この入江の海洋調査や海底調査が続けられている。
[楠 宏]
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...