マラヤ大学(読み)マラヤだいがく(その他表記)Universiti Malaya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マラヤ大学」の意味・わかりやすい解説

マラヤ大学
マラヤだいがく
Universiti Malaya

マレーシア最初の国立大学。 1905年創設のエドワード7世医科大学と 29年創設のラッフルズ・カレッジが統合されて,49年シンガポールに設立された。 59年にクアラルンプール校を開設。 62年にシンガポール校はシンガポール大学となり,クアラルンプール校がマラヤ大学の名称を引継いだ。教養理学,経済・行政学工学医学歯学法学,教育学,イスラム法学などの学部があり,大学院は 79年に設置。教員数約 1600名,学生数約1万 6200名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む