ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルバダケブキ」の意味・わかりやすい解説
マルバダケブキ(円葉岳蕗)
マルバダケブキ
Ligularia dentata
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…総苞は筒状鐘形で,片が8~9個ある。頭花が大型の散房状花序につくマルバダケブキL.dentata (A.Gray) Hara(イラスト)も大型の多年草で,深山の草原または林下に生える。中国中南部から日本にかけて分布するが,九州になく,四国や中国地方,近畿地方ではまれで,中部地方以北の本州に多い。…
※「マルバダケブキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...