メタカラコウ(その他表記)Ligularia stenocephala(Maxim.) Matsum.et Koidz.

改訂新版 世界大百科事典 「メタカラコウ」の意味・わかりやすい解説

メタカラコウ
Ligularia stenocephala(Maxim.) Matsum.et Koidz.

深山の湿った草原に生えるキク科多年草。しばしば群生する。茎は高さ100cmに達し,多数の根出葉をつけ,少数茎葉をつける。根出葉は長柄があり,葉身は3角状心形である。茎葉は3枚内外,上のものほど小さく,葉柄も短くなる。いずれも葉柄の基部が広くなって,葉鞘(ようしよう)となり茎を包む。花期は6~9月。密な総状花序に多数の頭花をつけ,下の頭花から上の頭花へと順に開花していく。頭花は周辺に1~3個の雌性の舌状花があり,中に6~7個の両性の筒状花がある。まれにまったく舌状花を欠く株もある。総苞は狭い筒状で,片が5個ある。本州九州から台湾,中国大陸にかけて分布する。本種に近縁なものにオタカラコウL.fischeri (Ledeb.) Turcz.がある。ヒマラヤから中国,シベリア東部から日本へと広く分布するが,北海道と東北地方北部にはない。谷間の渓流沿いにしばしば群生する。基本的にはメタカラコウと同じ体制であるが,より大きく,草丈が2mを越えるものがある。花期は7~11月。頭花には8個内外の舌状花がある。総苞は筒状鐘形で,片が8~9個ある。頭花が大型の散房状花序につくマルバダケブキL.dentata(A.Gray)Haraも大型の多年草で,深山の草原または林下に生える。中国中南部から日本にかけて分布するが,九州になく,四国や中国地方,近畿地方ではまれで,中部地方以北の本州に多い。マルバダケブキの無い九州や少ない四国,中国地方と近畿地方にはハンカイソウL.japonica(Thunb.)Less.がある。花序は大型の散房状でマルバダケブキと同様であるが,葉は掌状に深裂している点で異なる。
執筆者: オタカラコウは朝鮮で野菜として食用にされる。またハンカイソウやトウゲブキ(別名エゾタカラコウ)L.hodgsonii Hook.f.は,欧米で観賞用に栽培されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 上部 堀田

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メタカラコウ」の意味・わかりやすい解説

メタカラコウ
めたからこう
[学] Ligularia stenocephala (Maxim.) Matsum. et Koidz.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎はやや花茎状で高さ約1メートル、茎葉を2、3枚つける。根出葉は長い柄があり、矛形で先はとがり、基部は心形、縁(へり)にそろった歯牙(しが)がある。7~9月、茎頂に長い総状花序をつくり、頭花を多数つける。頭花には舌状花が1~3個あり、近縁のオタカラコウと区別される。高原山地の湿草地に生え、本州から九州、および中国大陸中南部、台湾に分布する。名は、オタカラコウに似るが、葉、頭花がともに優しい感じがあることによる。

[小山博滋 2022年5月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メタカラコウ」の意味・わかりやすい解説

メタカラコウ(雌宝香)
メタカラコウ
Ligularia stenocephala

キク科の多年草で,アジア東部の暖温帯に分布する。北海道を除く日本各地の深山の湿地に生える。茎は無毛で直立し,分枝しない。根出葉は長さ,幅とも 20cm前後の三角状心臓形で長柄をもち,不整の歯状鋸歯が目立つ。茎葉は3枚で互生し,上部のものほど小さく,葉柄基部は広い鞘となる。夏に,茎の先に短柄のある黄色の頭状花を総状につける。各頭花の周辺には長さ2~3cmで1~3個の舌状花があるが,まれにないものもある。中央には両性の管状花が数個ある。総包は細い管形で5片から成る。痩果には汚白色の冠毛がある。近縁のオタカラコウ (雄宝香) L. fischeriが大型で,各頭花に 10個近い舌状花があってはなやかなのに対し,本種はすっきりとした花をつけるのでこの名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「メタカラコウ」の意味・わかりやすい解説

メタカラコウ

オタカラコウ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android