日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハンカイソウ」の意味・わかりやすい解説
ハンカイソウ
はんかいそう / 樊噲草
[学] Ligularia japonica (Thunb.) Less.
キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎は高さ0.6~1メートル。根出葉は掌状に分裂し、長さ、幅ともに30センチメートル、長柄がある。6~8月、散房状花序をつくり、頭花を約10個つける。山地の林下や湿草原に生え、中部地方以西の本州から九州、および朝鮮半島、中国中南部に分布する。本種とマルバダケブキとの交雑種をチョウリョウソウ(張良草、別名ダケブキ)L. x yoshizoeana (Makino) Kitam.といい、葉は掌状に浅く裂ける。まれに栽培される。ハンカイソウ、チョウリョウソウとも、中国漢代の武将である樊噲(はんかい)、張良の名を冠したものである。
[小山博滋 2022年3月23日]