マンデスフランス(英語表記)Pierre Mendès France

デジタル大辞泉 「マンデスフランス」の意味・読み・例文・類語

マンデス‐フランス(Pierre Mendès France)

[1907~1982]フランス政治家急進社会党員。第二次大戦中はド=ゴール自由フランス政府参加。1954年首相となり、インドシナ戦争休戦実現

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マンデスフランス」の意味・わかりやすい解説

マンデス・フランス
Pierre Mendès-France
生没年:1907-82

フランスの政治家。1932年急進社会党の議員となり,38年第2次レオン・ブルム内閣の政務次官となった。40年ビシー政府に逮捕されたが脱走してロンドンに逃れた。44年パリ解放後,臨時政府の国民経済相となり,また国際連合経済社会理事会などでも活動するが,戦後のインフレーション対策を巡ってド・ゴール首相と対立し,45年閣僚を辞任。第四共和政成立後は,とくにインドシナ戦争を批判して独自の潮流を形成,54年6月議会の圧倒的多数の信任を得て首相となり,ジュネーブ協定(7月21日調印)によりインドシナ戦争を終結させた。55年首相を辞任,56年モレ内閣の国務相となる。その後,急進社会党の刷新や社会党との〈共和主義戦線〉結成など,新しい政治勢力結集に努めるも成功せず,58年ド・ゴール登場に反対し,議席を失うとともに59年には急進社会党から除名される。しかし第五共和政批判の立場を貫いて活動,60年統一社会党の結成に尽力し,67-68年再び議員をつとめる。第四共和政期の代表的政治家の一人である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマンデスフランスの言及

【急進社会党】より

…急進党は40年6月の敗戦によって分裂,一部はビシー政府に協力し,一部はレジスタンスに参加した。全国抵抗評議会の初代議長ムーランJean Moulin(1899‐1943)は急進党員であり,マンデス・フランスらはド・ゴールに協力した。しかし共産党,社会党,人民共和派3党が支配した解放直後は,第三共和政への批判的空気が強く,第四共和政憲法案に反対した急進党は最初の総選挙で惨敗した。…

※「マンデスフランス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android