マールブルク病(読み)マールブルクびょう(英語表記)Marburg disease

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マールブルク病」の意味・わかりやすい解説

マールブルク病
マールブルクびょう
Marburg disease

ウイルス性出血熱の一つ。フィロウイルス科のRNAウイルスの感染で起こる。潜伏期は3~10日で,インフルエンザ様の発熱悪寒下痢,頭痛・筋肉痛などの痛みから始まり,重症になると,全身の出血腎臓肝臓の機能不全,ショック症状などを起こし,致死率は 20%前後になる。ヒトからヒトへは,血液,分泌物,血便などの体液や皮膚に直接触れることから感染する。 1967年ウガンダから輸入されたサルから発生,ドイツのマールブルクなどで流行したほか,1999年にコンゴ民主共和国 (旧ザイール) で大流行したことがある。治療は対症療法にとどまる。感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (感染症新法) でペストと並ぶ1類感染症に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android