精選版 日本国語大辞典 「対症療法」の意味・読み・例文・類語
たいしょう‐りょうほう タイシャウレウハフ【対症療法】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ある病気の患者を治療するとき、その病気の真の原因に対して治療する原因療法に対し、その病気の症状として現れてきたものに対して治療を行う場合を対症療法という。たとえば、肺結核で微熱が続いている患者に解熱薬を投与するような場合を対症療法といい、ヒドラジッドやリファンピシンなどの抗結核剤を投与し、真の原因である結核を治療することを原因療法という。このほか、原因療法には、感染症に対する化学療法をはじめ、内分泌疾患に対するホルモン補充療法や、腫瘍(しゅよう)に対する摘出術などが含まれ、対症療法には、疼痛(とうつう)に対する鎮痛薬の投与や神経ブロック、下痢に対する止痢剤の投与など、きわめて多くの種類が含まれ、現状では原因療法よりむしろ対症療法に頼らざるをえない場合が多い。しかし、対症療法によって症状を抑制するため診断や予後判定を誤らせるばかりでなく、薬物による副作用や医原性疾患をおこす可能性もあるので、治療に際しては注意しなければならない。
[柳下徳雄]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…内科的治療で最もたいせつなことは,生体に備わった自然治癒力を助長して,早く治癒にみちびくことである。 薬物療法病気を起こした原因を取り除くことを目的とした原因療法と,病気の主症状を抑えて治癒を促進する対症療法とがある。原因療法には感染菌を死滅させたり,成育を抑える抗生物質や寄生虫を駆除する薬剤がその代表である。…
※「対症療法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新