ミクローシュコチャール(その他表記)Kocsár Miklós

20世紀西洋人名事典 「ミクローシュコチャール」の解説

ミクローシュ コチャール
Kocsár Miklós


1933 -
ハンガリー作曲家。
デブレッツェン生まれ。
ブタペスト音楽アカデミーでファルカシュに師事し、「ホルン協奏曲」(1957年)を作曲、前衛的な手法混在といった、木管5重奏曲「変奏曲」(’57年)があり、ファゴットピアノの「対話」(’65年)、ソプラノとピアノ「2つのラメンティ」(’67年)ごろから独自のリズム構成がみられるようになった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む