ムシュク(読み)むしゅく(英語表記)Adolf Muschg

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムシュク」の意味・わかりやすい解説

ムシュク
むしゅく
Adolf Muschg
(1934― )

スイスの作家。現代文学の理解者として高名なワルター・ムシュクの異母弟東京の国際基督(キリスト)教大学の外国語講師として2年間日本に滞在し、その体験を踏まえて書いた長編小説『兎(うさぎ)の夏』(1965)で文壇にデビューした。ドイツのゲッティンゲン、スイスのジュネーブ、アメリカのコーネルの諸大学を経て、1970年以来チューリヒのスイス連邦工科大学のドイツ文学教授。かたわら、フリッシュデュレンマットに次ぐ第二次世界大戦後最大のスイス人作家として活躍が目覚ましく、欧米各国に翻訳された作品も多い。きわめて繊細な感受性と、巧みな言語表現によって、人間の心理の機微をうがつ。短編集『恋物語』(1972)、評伝『ゴットフリート・ケラー』(1977)、長編小説『バイユーン』(1980)、評論『精神治療法としての文学?』(1981)など話題作が多い。中世騎士物語中の大作パルチバル(聖杯伝説)』に現代的な解釈をほどこした長編小説『赤騎士』(1993)によって1994年ビュヒナー賞を受賞。スイス連邦立工科大学の教授職を定年退職したあともスイス文壇の第一線健筆をふるっている。

[宮下啓三]

『宮下啓三訳『兎の夏』(1972・新潮社)』『谷口廣治監訳『照らし出された戦後ドイツ――ゲオルグ・ビューヒナー賞記念講演集(1951―1999)』(2000・人文書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムシュク」の意味・わかりやすい解説

ムシュク
Muschg, Adolf

[生]1934.5.13. ツォリコン
スイスの小説家。ドイツ文学とイギリス文学を学び,東京,ニューヨークでの講師生活を経て,1970年チューリヒ工科大学ドイツ文学教授となる。アイロニーに満ちた伝統的な文体で,長編,短編を書いた。日本における6人のスイス人の体験を扱った『うさぎの夏に』 Im Sommer des Hasen (1965) がデビュー作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android