ムラサキカイメン(読み)むらさきかいめん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラサキカイメン」の意味・わかりやすい解説

ムラサキカイメン
むらさきかいめん / 紫海綿
[学] Haliclona permollis

海綿動物門尋常海綿綱カワナシカイメン科に属する海産動物。海岸潮間帯の岩上に生息する海綿で美しい紫色を呈する。外形は殻層状で、ときに指状突起や煙突状突起が発達する。体表には直径2ミリ程度の流出口が開く。骨片は桿(かん)状体のみで、体内ではこの骨片が規則正しく網目状に並んでいる。一年中、海岸でみることができるが、冬には体表に汚泥などがついて目だたなくなることもある。普通、海岸に生息する紫色の海綿をすべてムラサキカイメンとよんでいるが、これには3、4種類が混同されている。詳しく調べるためには、骨片の大きさ、骨片の配列などを調べなければならない。分類がむずかしい仲間である。

[星野孝治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムラサキカイメン」の意味・わかりやすい解説

ムラサキカイメン
Halicloma permollis

海綿動物門尋常海綿綱単骨海綿目ムラサキカイメン科。樹皮状や塊状の群体をつくり,大きなものでは高さ 5cm,幅 10cmに達する。群体は軟らかく,桿状体の骨片がゆるく連絡しているのみで,表面平行な表皮骨格はない。表面に多くの突起があり,その先端に直径 0.2~0.4cmの出水孔が開く。体色は美しい紫色であるが,老成すると色があせて褐色になる。日本各地の沿岸に分布し,海岸の岩陰転石の下面などに付着する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android