モスクビン(英語表記)Ivan Mikhailovich Moskvin

改訂新版 世界大百科事典 「モスクビン」の意味・わかりやすい解説

モスクビン
Ivan Mikhailovich Moskvin
生没年:1874-1946

ロシア・ソ連邦の俳優。1898年モスクワ芸術座旗揚げ公演《皇帝フョードル》の主役で初舞台,引き続き同座で演じた役は49におよんだが,《どん底》のルカ,《桜の園》のエピホードフは伝説的な名演技となった。小さな時計屋の息子に生まれ,父の死による丁稚(でつち)奉公,舞台へのあこがれとモスクワ・フィルハーモニー演劇学校入学というその経歴は,後年彼の創造した舞台形象の血肉となり,彼を最も民族的かつ人民的なロシアの俳優とした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モスクビン」の意味・わかりやすい解説

モスクビン
Moskvin, Ivan Mikhailovich

[生]1874.6.18. モスクワ
[没]1946.2.16. モスクワ
ソ連の舞台俳優。ソ連人民芸術家の称号をもつ。モスクワの演劇音楽学校卒業後,ヤロスラブリ,モスクワの劇団を経て,1898年からモスクワ芸術座の俳優として活躍。喜劇性,抒情性を兼ねそなえた演技により,モスクワ芸術座の重鎮であった。代表的な舞台にトルストイの『生ける屍』のプロターソフ,チェーホフの『桜の園』のエピホードフ,ゴーリキーの『どん底』の巡礼ルカ,ゴーゴリの『死せる魂』のノズドリョフ役などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モスクビン」の意味・わかりやすい解説

モスクビン
もすくびん
Иван Михайлович Москвин/Ivan Mihaylovich Moskvin
(1874―1946)

ロシアの俳優。モスクワの時計屋の家に生まれる。同地の音楽愛好協会(フイルハーモニー)音楽演劇学校でネミロビチ・ダンチェンコの教えを受け、1898年モスクワ芸術座の旗揚げ公演に『皇帝フョードル・イワーノビチ』(A・K・トルストイ作)の主役で参加し、終生、迫真的な役づくりで同座の中心的俳優として活躍した。当り役に『生ける屍(しかばね)』のプロターソフ、『どん底』のルカー、『桜の園』のエピホードフ、『死せる魂』のノズドリョーフなど。

[中本信幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android