モミジガイ(その他表記)Astropecten scoparius

改訂新版 世界大百科事典 「モミジガイ」の意味・わかりやすい解説

モミジガイ (紅葉貝)
Astropecten scoparius

ヒトデ綱モミジガイ科の棘皮(きよくひ)動物。北海道南西部以南の各地からアフリカ東岸,紅海まで分布し干潟から水深数十mの砂泥底にすむ。5本の腕が星形にでていて,灰青色または青みをおびた褐色を呈する。腕の長さは5~6cmで各腕の間の切れ込みはほとんど直角になる。各腕の周縁には四角な板が密に並んでいて,側面には多くの細いとげが生じている。背面には小さな柱状体が一面にある。肛門はない。産卵期は6月。管足には吸盤がなく,砂泥中に体を浅くうずめ,ゆっくりすべるように動く。ごく小さな貝や動物の死骸を食べる。近縁種のトゲモミジガイA.polyacanthusは腕の側面に鋭い大きなとげがあり,管足は赤い。
ヒトデ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モミジガイ」の意味・わかりやすい解説

モミジガイ
もみじがい / 紅葉貝
[学] Astropecten scoparius

棘皮(きょくひ)動物門ヒトデ綱モミジガイ科に属する海産動物。もみじの葉または星のバッジのような形のヒトデ。腕長4~6センチメートル。腕の側面は敷石のように規則正しく並んだ四角形の小板で縁どられる。背面は青灰色または淡褐色で、腹面は淡黄色。浅海の砂泥中に群生し、砂泥中の小動物を摂食する。産卵期は6月。北海道南西部から九州沿岸まで分布する。本種と同様の分布を示す近縁種に、腕が短くて幅広いヒラモミジガイA. latespinosusと、腕の側面に鋭い棘(とげ)をもつトゲモミジガイA. polyacanthusがある。沖縄産のカスリモミジガイArchaster typicusは、繁殖期になると雄が雌の上にのりかかるという変わった習性をもつ。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「モミジガイ」の意味・わかりやすい解説

モミジガイ

棘皮(きょくひ)動物モミジガイ科のヒトデ。腕は5本で長さ5〜6cm。白色縁板で縁取られ,とげがある。幼貝の背面は灰青色だが,成長すると淡褐色にもなる。腹面は白色。北海道〜九州からアフリカ東岸,紅海まで分布し,浅海の砂泥底に普通
→関連項目ヒトデ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モミジガイ」の意味・わかりやすい解説

モミジガイ
Astropecten scoparius

棘皮動物門ヒトデ綱顕帯目アストロペクテン科。腕長 8.5cm内外の5本の腕をもち,背面は淡青色あるいは淡褐色を呈する。各腕の周縁にはっきりした縁板が密に並んでいる。管足に吸盤がなく,砂中の小動物を食べる。日本各地の浅海の砂底に普通にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android