ヨハネス11世(読み)ヨハネスじゅういっせい(英語表記)Johannes XI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨハネス11世」の意味・わかりやすい解説

ヨハネス11世
ヨハネスじゅういっせい
Johannes XI

[生]910?. ローマ
[没]935.12./936.1. ローマ
ローマ出身の第125代教皇在位 931~935/936)。当時ローマの支配権を握っていたクレスケンチウス家のマロツィアの息子で,マロツィアの愛人だったとされる教皇セルギウス3世(在位 904~911)が父親と考えられている。931年2月,または 3月に登位した。母親の政治的目的に尽くしたが,932年もしくは 933年,異父兄弟アルベリック2世(父親はスポレト公アルベリック1世)が,マロツィアを失脚させてローマのサンタンジェロ城に幽閉し,ヨハネス11世もラテラノ宮殿に監禁された。そこで捕われの身のまま死を迎えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android