デジタル大辞泉
「ヨークシャーテリア」の意味・読み・例文・類語
ヨークシャー‐テリア(Yorkshire terrier)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「ヨークシャーテリア」の意味・読み・例文・類語
ヨークシャー‐テリア
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Yorkshire terrier ) 愛玩犬の一種。イギリス、ヨークシャー原産。テリアの中で最も小形のもので、四肢は短く、絹糸状の長い直毛に覆われる。性質は陽気で活発。
- [初出の実例]「ヨークシャテリアかコッカスパニエルか、そういった犬」(出典:無口の妻とうたう歌(1974)〈古山高麗雄〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヨークシャーテリア
よーくしゃーてりあ
Yorkshire terrier
哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。家畜イヌの1品種で、イギリス原産である。小形の愛玩犬(あいがんけん)で、犬種名は地名による。短脚長胴タイプのテリアで、頭部は丸みがあり、ストップ(前額から口吻(こうふん)にかけての段差)は明瞭(めいりょう)である。耳は三角で小さく、直立する。目は暗色でぱっちりしている。尾は適度に断尾される。被毛は光沢がありまっすぐで、胸部、四肢、頭部などは鮮やかなタン、躯幹(くかん)はスチールブルーである。しかし本種は、子イヌのうちはブラックエンドタンの毛色で、長ずるにつれて独特のスチールブルーの美しい長毛にかわる。歩様は軽快で、テリア気質をもち陽気で活発。じょうぶで、人気犬種の一つである。体重3キログラム以下。
[増井光子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヨークシャー・テリア
Yorkshire terrier
イヌの1品種。イギリス原産の長毛愛玩犬で,1800年代中頃にヨークシャー地方で,種々のテリアをかけ合せてつくられた。体の両側に長毛が滝のように垂れ下がった姿は魅力的で,抱き犬として人気がある。性質はほかのテリアと同様,快活でやや頑強。主人に忠実で他人には警戒心が強い。体高 18~23cm,体重2~3.5kg。頭部はやや小さく,背はまっすぐで,四肢は短く,尾は短く断尾する。毛色は頭部と四肢が濃い黄褐色で,その他は暗い青銅色。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ヨークシャー・テリア
種名 / ヨークシャー・テリア
解説 / もともとはネズミをつかまえるために飼われていました。
体重 / 3kg以下
分布 / イギリスのヨークシャー地方
グループ / 第3グループ(テリアとよばれる小型の猟犬のグループ)
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ヨークシャーテリア」の意味・わかりやすい解説
ヨークシャーテリア[種]【ヨークシャーテリア】
イヌの一品種。体高約17.5cm,体重約2kg。英国原産の超小型愛玩犬。柔らかくまっすぐな絹糸状の長毛が全身を覆う。毛色は濃い青味をおびた銀灰色で,頭部と前胸部は鮮やかな褐色。テリア気質で陽気で活発。頭頂の毛をリボンで結ぶことが多い。人気犬種の一つ。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ヨークシャー・テリア【Yorkshire Terrier】
イギリスのヨークシャー地方原産の小型犬。長毛で茶色と鉄青色をしている。もとは小害獣駆除に使われていたが、今は家庭愛玩犬である。JKCでは、第3グループ(テリア)に分類する。◇ヨーキーともいう。
出典 講談社犬&猫:ペットの品種がわかる事典について 情報
Sponserd by 