ラボエシー(英語表記)Étienne de La Boétie

改訂新版 世界大百科事典 「ラボエシー」の意味・わかりやすい解説

ラ・ボエシー
Étienne de La Boétie
生没年:1530-63

フランス中部の町サルラの人。オルレアンで法律を学んだのち,1554年ボルドー最高法院評定官となり,57年同僚として着任したモンテーニュ親交を結ぶ。学識識見によって令名をうたわれたが流行病で死去。71年詩作品およびクセノフォンプルタルコスの翻訳がモンテーニュの手で出版される。また《自発的隷従論》は若い時期の作品で,暴君が存在しつづけるのは人民たちがみずから屈従する態度をとるためとするが,これが古代作家から得た材料による一般論か現実の対象を念頭においたものかは論が分かれる。しかし実際には新教徒による国王非難の匿名の文書として74年世に現れたために,モンテーニュは《随想録》のなかで友のために弁明を試み,前者解釈を強く打ちだしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android