リットン調査団(読み)リットンチョウサダン

デジタル大辞泉 「リットン調査団」の意味・読み・例文・類語

リットン‐ちょうさだん〔‐テウサダン〕【リットン調査団】

1932年、満州事変調査のため国際連盟より派遣された、リットン団長とする紛争調査隊。満州国日本傀儡かいらい国家として否定する報告書を作成した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リットン調査団」の意味・わかりやすい解説

リットン調査団
りっとんちょうさだん

1932年(昭和7)2月、満州事変の処理に関して国際連盟が派遣した調査委員会。満州事変は中国によって国際連盟に提訴された。中国が連盟規約第15条による総会開催を請求したのに対し、これを不利とみた日本は、現地への調査団派遣を提案し、31年12月10日の理事会で派遣が決定された。調査団は、インド・ベンガル州総督などを務めたイギリス人リットン卿(きょう)V. A. G. R. Lyttonを団長に、フランスの軍人クローデル将軍H. E. Claudel、アメリカの軍人マッコイ将軍F. R. MacCoy、イタリアの外交官アルドロバンジ伯L. M. Aldrovandi、ドイツの植民政策研究家シュネーH. Schneeの5人であった。調査団は2月29日東京着、日本政府、軍部、実業界などの代表者と接触ののち、中国へ向かい、3月13日上海(シャンハイ)着、のち1か月にわたり上海、南京(ナンキン)、漢口(かんこう/ハンコウ)、北京(ペキン)などを視察し、4月19日満州へ向かった。6月初旬まで満州で調査し、7月20日から北京で報告書の作成を開始した。報告書は10月1日日中両国へ通達され、2日公表された。日本は、調査団が東京に着いた翌日の3月1日に、「満州国」建国を宣言させ、報告書執筆中に「満州国」を承認し、既成事実で調査団に対抗した。しかし、報告書は、柳条湖(りゅうじょうこ)事件を正当な軍事行動とは認めず、「満州国」建国も中国人の自発的な運動ではないとし、満州を中国の主権の範囲としたうえで、地方的自治政府を設け、非武装地帯となすよう提案した。他方、満州における日本の権益も承認しているが、日本政府は報告書に不満の意を表した。33年2月、日本軍による熱河(ねっか)作戦などが連盟加盟国を刺激し、リットン報告書の採択と「満州国」の不承認を内容とする十九人委員会の報告書が総会で採択されたため、3月27日、日本は国際連盟を脱退した。

[君島和彦]

『外務省編『日本外交年表竝主要文書 下』復刻版(1965・原書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リットン調査団」の意味・わかりやすい解説

リットン調査団
リットンちょうさだん
Lytton Commission

1931年9月満州事変の勃発直後,中国の提訴を受けた国際連盟理事会が実地調査のために派遣した委員会。正式には国際連盟日華紛争調査委員会というが,団長のリットン卿の名にちなんでリットン調査団と呼ばれた。 32年1月 14日の理事会で,イギリス,アメリカ,フランス,ドイツ,イタリアの各国委員が任命された。この調査団は2月から日本,中国,満州で実情調査を行い,9月4日,報告書の作成を完了した。『リットン報告書』は,日中両国と連盟諸国に通達され,10月2日に公表されたが,31年9月 18日の日本の軍事行動は正当な自衛措置と認めることはできないとし,また中国の宗主権のもとに満州に自治制度を設けるべきだとしていた。 (→国際連盟脱退 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「リットン調査団」の解説

リットン調査団
リットンちょうさだん

1932(昭和7)年,満州問題について国際連盟より派遣された調査団
1931年9月満州事変がおこると中国は連盟に提訴,これに対し理事会は紛争の不拡大と領土保全を決議し,日本の軍事行動停止を勧告した。一方,アメリカ・フランス・ドイツ・イタリア・イギリスの各国委員よりなる調査団(イギリス人リットン卿が委員長)を'32年3月現地に派遣。同年10月報告書を公表。日本の行為を侵略とみなし中国の主権を認めながら満州における日本の特殊権益を認める妥協的結論を示し,日中間に新条約締結を提案したが,日本はこれを不満とし,'33年3月,連盟を脱退した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リットン調査団」の解説

リットン調査団(リットンちょうさだん)
Lytton Commission

国際連盟満洲事変調査団。1931年満洲事変が起こると,国際連盟は日本の提案により現地調査団(団長リットン)を派遣,32年10月調査報告書を発表した。報告書は,日本軍の行動は自衛権の範囲外にあり,さきに成立した満洲国は住民の支持を得ていないといいながらも,日本の在満権益は保護されるべきであるといっている。日本はこの報告書にもとづく勧告に反対して,翌33年国際連盟を脱退した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「リットン調査団」の解説

リットン調査団
リットンちょうさだん
Lytton Commission

1931年に起こった満州事変を調査するため,32年,国際連盟が中国の提訴(1931年9月21日)と日本の提案(同年12年10日)にもとづいて満州に派遣した調査団(団長はイギリス人のリットン)
調査団は日本・中国・満州での調査報告をまとめ,1932年10月2日に詳細な報告書を公表した。それは,満州の特殊事情を理解し,日本の権益の尊重をうたっているが,満州国の成立を承認できないとしていた。国際連盟総会がこの報告書を42対1で採択したため,1933年3月27日,日本は国際連盟から脱退することを通告した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「リットン調査団」の解説

リットン調査団
リットンちょうさだん

イギリスのリットン卿を団長とする満州事変に関する国際連盟現地調査委員会。1931年(昭和6)12月に設置。イギリスのほかにフランス・ドイツ・イタリア,国際連盟非加盟国のアメリカの5カ国の委員によって構成され,32年4月から6月にかけて,東京や満州,北平(ペイピン)(北京)などの中国各地で現地調査を行った。10月の報告書は,日本軍の正当防衛を認めない一方で,満州の特殊事情に理解を示す妥協的な内容であった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「リットン調査団」の意味・わかりやすい解説

リットン調査団【リットンちょうさだん】

リットン報告書

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android