リテンション

人材マネジメント用語集 「リテンション」の解説

リテンション

・retention
・企業にとって必要な人材を維持(確保)するための施策等を指す。
近年、進んでいる人材の流動化において、企業が優秀な人材を企業内に留めるために、報酬やそれ以外の各種施策を講じることが必要な状況となってきている。特に、就業環境の成熟した日本において、金銭以外の、組織風土、働きやすい環境、個人のライフスタイルに合致した環境の提供等、個々人のライフスタイル、キャリア形成に資する仕組みの領域が求められつつある。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

人事労務用語辞典 「リテンション」の解説

リテンション

優秀な人材を自社に確保しておくための施策。コア人材将来重要な戦力となる若手社員の社外流出を防止する人事戦略として、経営者や人事担当者に、その取り組みが重視されています。
(2007/10/22掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む