リブアリア法典(読み)りぶありあほうてん(英語表記)Lex Ribuaria ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リブアリア法典」の意味・わかりやすい解説

リブアリア法典
りぶありあほうてん
Lex Ribuaria ラテン語

フランク時代のゲルマン部族法の一つで、フランク部族リブアリ支族の慣習法であるが、その一部が成文化されたもの。サリカ法典の、のちにはブルグント法典影響下に成立したとされるが、本文89章と追加勅令とからなり、ラテン語で書かれ、刑法的規定大半を占める。法典の成立過程については種々の学説があり、またその時期についても異論があるが、6世紀前半から8世紀までの間に順次書き継がれたものといわれる。

[平城照介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リブアリア法典」の意味・わかりやすい解説

リブアリア法典
リブアリアほうてん
Lex Ribuaria

630年頃から 750年頃の間に成立したリブアリー系フランク族の法典。サリカ法典とともにフランク族の2大法典であるが,両フランク族法典は古典古代文化の影響をわずかしか受けておらず,ゲルマン固有法の伝統をよく保持している。一部分はサリカ法典の改訂新版であり,その他アウストラージェンの王法などを含んでいる。リブアリア法は東フランクとライン地方に通用し,フランク王室の法でもあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「リブアリア法典」の解説

リブアリア法典
リブアリアほうてん
Lex Ribuaria

フランク族の主流をなすリブアリ族の法典
6〜8世紀に成立。『サリカ法典』とともに代表的なゲルマン部族法。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリブアリア法典の言及

【ゲルマン部族法】より

…ついでフランク人の最古の法記録であるサリカ法典(507‐511成立)が,このブルグント部族法典かエウリック王法典を利用して起草された。7世紀に入ると,フランク法の強い影響下にリブアリア法典が制定される。これらの相互に関連する法典群の締めくくりが,643年発布のランゴバルドのロターリ王法典である。…

※「リブアリア法典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android