リンナンコスキ(英語表記)Johannes Linnankoski

改訂新版 世界大百科事典 「リンナンコスキ」の意味・わかりやすい解説

リンナンコスキ
Johannes Linnankoski
生没年:1869-1913

フィンランドの作家。本名ペルトネンVihtori Peltonen。師範学校修了後,作家を志望した。聖書カインアベルに取材して善悪をテーマにした観念的戯曲《永遠の闘争》(1903)で文壇に登場した。次いで,青年いかだ師の奔放な恋愛と道徳的反省を描く《真紅の花の歌》(1905)がフィンランド版ドン・フアンと呼ばれ,この国で小説として最初のベストセラーとなった。この作品は社会的論議を呼び,その美文は文壇に影響を与えた。またフィンランド新ロマン主義の代表作品として評価され,19ヵ国語に訳された。しかし,今日では,社会啓蒙家としての自己反省を含む《逃亡者たち》(1908)が,人間的成長の苦悩を広く自然に描写した作品として評価が高く,この国の代表的古典となっている。国粋主義者としてスウェーデン系氏姓のフィンランド語化を唱え,約10万人のスウェーデン系住民がこれに呼応した。ほかに《サムソンデリラ》《イェフタの娘》(ともに1911),《ヘイッキラ農家の争い》(1905)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リンナンコスキ」の意味・わかりやすい解説

リンナンコスキ
りんなんこすき
Johannes Linnankoski
(1869―1913)

フィンランドの作家。アスコラに生まれる。本名はJohan Peltonen。師範学校で2年間学んだのち、作家を志望して籠居(ろうきょ)。聖書のカインとアベルに取材して善悪をテーマにした観念的戯曲『永遠の闘争』(1903)で認められた。ついで青年筏師(いかだし)の奔放な恋愛と道徳的反省を描く『真紅の花の歌』(1905)が、フィンランド版ドン・ファンとよばれ、この国で小説として最初のベストセラーとなった。社会的論議をよび、その美文は文壇に影響を与えた。フィンランド新ロマン主義の代表的な作品として評価され、19か国語に訳されている。しかし、『逃亡者たち』(1908)のほうが今日的評価が高く、ほかに『サムソンとデリラ』(1911)などがある。

高橋静男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リンナンコスキ」の意味・わかりやすい解説

リンナンコスキ
Linnankoski, Johannes

[生]1869.10.18. アスコラ
[没]1913.8.10. ヘルシンキ
フィンランドの小説家。本名 Vihtori Peltonen。新ロマン主義の代表的国民作家。農民出身で,ほとんど独学で学んだ。 1899年『ウーシマー』紙の編集長を辞し,作家になる決意で田舎に住んで,文学,文化史,哲学,宗教などを精力的に独学。聖書のカインとアベルに取材した善悪の問題をテーマとする戯曲『永遠の闘争』 Ikuinen taistelu (1903) で認められた。主著『真紅の花の歌』 Laulu tulipunaisesta kukasta (05) ,『ヘイッキラ農園の争い』 Taistelu Heikkilän talosta (05) ,『逃避者』 Pakolaiset (08) ,戯曲『イェフタの娘』 Jeftan tytär (11) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android