レイマンコントロール(その他表記)layman control

関連語 教育委員会

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レイマンコントロール」の意味・わかりやすい解説

レイマン・コントロール
layman control

「しろうと管理」と訳される。アメリカで一般行政の地方自治主義を基盤にして生れ,発展した教育行政制度。地域 (学区) 住民意志教育政策に反映させるために,住民より選出された (教育行政上の) しろうとで構成される委員会が教育行政を統轄する制度。しろうと管理から生じる障害欠陥をカバーするために,教育や教育行政の専門家としての教育長が補佐する仕組みになっている。地方分権とともにアメリカの学校行政上の二大原則である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む