レゼー(その他表記)Lézey, Lucien Drouart de

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「レゼー」の解説

レゼー Lézey, Lucien Drouart de

1849-1930 フランス宣教師
1849年4月27日生まれ。明治6年(1873)パリ外国宣教会から派遣されて来日。甲信越地方で布教し,30年東京関口教会の主任司祭となる。大正7年静岡県御殿場の神山(こうやま)復生病院長となりハンセン病患者の救済につくした。昭和5年11月3日同病院で死去。81歳。著作に「真理之本源」など。
格言など】どうせ一度は死ぬる身,どんな伝染病にかかって死ぬのも同じこと(ハンセン病の予防をしているかとたずねられて)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む