六訂版 家庭医学大全科 の解説
レッシュ・ナイハン症候群
レッシュ・ナイハンしょうこうぐん
Lesch-Nyhan syndrome
(代謝異常で起こる病気)
どんな病気か
細胞のなかの
レッシュ・ナイハン症候群の発症頻度は、男児10万人に1人とされています。ヒポキサンチン・グアニンホスホリボシールトランスフェラーゼの遺伝子は、性染色体のX染色体上に存在することがわかっているため、患者さんの母親が保因者となり、患者さんは男性に限られるはずですが、まれに女児の発症例が報告されています。
症状の現れ方
レッシュ・ナイハン症候群は、
また、ヒポキサンチン・グアニンホスホリボシールトランスフェラーゼの部分欠損(酸素活性が低下している状態)の時は、これらの症状がなく、高尿酸血症や痛風だけのこともあります。
乳児期の早期から哺乳異常や発育の不良がみられ、その後、運動発達の遅延が明らかになってきます。1歳を過ぎるころより不随意運動が現れ、2歳を過ぎるころに自傷行為が現れてきます。
高尿酸血症は、生後まもなくから認められます。おむつに赤褐色の尿酸結晶が付着することもあります。
検査と診断
診断は、舞踏病様アテトーゼを伴う精神運動発達遅滞や自傷行為などから疑い、高尿酸血症を確認できれば、この病気の可能性が高くなります。高尿酸血症は尿酸産生過剰型を示します。
確定診断のためには、ヒポキサンチン・グアニンホスホリボシールトランスフェラーゼの酵素活性を測定する必要がありますが、最近では遺伝子診断も可能になったため、出生前診断や家族診断も比較的容易にできるようになりました。
区別すべき病気として、自傷行為を伴う男児精神遅滞やアテトーゼ型
治療の方法
対症療法が主体となります。自傷行為に対しては抗けいれん薬や向精神薬などが有効で、リップガードやマスクをつけるなどの工夫も必要です。
高尿酸血症に対しては、尿酸生成抑制薬であるアロプリノールを服用させることにより、腎障害の進行や痛風関節炎の発症を予防することが可能です。
レッシュ・ナイハン症候群
レッシュ・ナイハンしょうこうぐん
Lesch-Nyhan syndrome
(遺伝的要因による疾患)
どんな病気か
核酸代謝に関与するヒポキサンチングアニンフォスフォリボシルトランスフェラーゼの欠損によって、尿酸が蓄積するX
症状の現れ方
生後2~3カ月ごろに筋緊張低下と嘔吐が認められ、その後、運動発達遅延、アテトーゼ(不随意(ふずいい)運動のひとつ)、
治療の方法
尿酸合成阻害薬の投与による高尿酸血症の治療が行われます。
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報