改訂新版 世界大百科事典 「ローエンシュタイン」の意味・わかりやすい解説 ローエンシュタインDaniel Casper von Lohenstein生没年:1635-83 ドイツ・バロック時代の作家。とくにセネカとフランス古典主義演劇を範とした一連の悲劇《クレオパトラ》(1661),《ゾフォニスベ》(1680)等を著すが,いずれも過度の虚飾,誇張,修辞的技巧,どぎつい写実性に満ちた作風のゆえに,その後2世紀にわたり,文学史上忘れられた存在となる。しかし近年,彼の錯綜した女性心理,歴史のとらえ方に関心が寄せられている。執筆者:島田 勝 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローエンシュタイン」の意味・わかりやすい解説 ローエンシュタインろーえんしゅたいんDaniel Casper von Lohenstein(1635―1683) ドイツの後期バロックを代表する劇作家、小説家。シュレージエンに生まれ、のちブレスラウ(ブロツワフ)市の法律顧問を務める。中近東や帝政ローマを背景としたその作品は、盲目的激情の爆発とそれを耐え抜く平常心との対比を描いて、しばしば残虐でエロティックな舞台効果を示している。『アグリッピーナ』(1665)、『ゾフォニスベ』(1680)など劇のほか、長編小説に『アルミニウス』(1689~90)がある。[白崎嘉昭] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by