ワルタートリヤー(その他表記)Walter Trier

20世紀西洋人名事典 「ワルタートリヤー」の解説

ワルター トリヤー
Walter Trier


1890 - 1951
ドイツ画家
プラハ(チェコスロバキア)生まれ。
ミュンヘン美術学校で学び、19歳で雑誌挿絵表紙を描き、その後、ベルリンへ出て、子どもの本の挿絵を描く。ケストナー作風にあったユーモラスな明るい絵を描き、ケストナーの子どもの本の挿絵をすべて描く。1936年ナチスを逃れロンドンを経て、トロントに移り、「動物会議」(’49年)や「ふたりのロッテ」(’49年)を最後にこの世を去る。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む