ヴァルガス(その他表記)Getúlio Dornelles Vargas

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴァルガス」の解説

ヴァルガス
Getúlio Dornelles Vargas

1883~1954

ブラジルの大統領(在任1930~45,51~54)。1922年下院議員に選出され,以後蔵相,州知事を歴任。30年の大統領選における不正を訴えて武装蜂起し,軍の支持を得て大統領に就任した。37年には議会を閉鎖し,政党活動を禁止する上からのクーデタを敢行し,「新国家体制」の名のもとに37年憲法を制定して独裁体制をしいた。この新体制は工業化のためのインフラ整備,国営製鉄所建設に力を入れ,労働者保護立法,内陸部開発をめざした。新体制は45年のクーデタで崩壊したが,51年大統領に返り咲いた。石油公社の創設など民族主義政策は維持されたが,軍部の支持を失って苦境に陥り,自殺した。ヴァルガス体制は青年将校を中核に,労働者,中間階級を政治動員するポピュリズム政治の典型であった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ヴァルガス」の解説

ヴァルガス
Getúlio Dornelles Vargas

1883〜1954
ブラジル大統領(在任1930〜45,51〜54)
世界恐慌による国民の不満を利用して,1930年の革命に成功し臨時大統領となり,軍と協力し民族主義的独裁をしいた。第二次世界大戦においては連合国側で参戦。その後軍部の圧力辞任に追い込まれたが,1951年には大統領に返り咲いた。その後再び軍部やアメリカの圧力を受け自殺した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む