ヴィルヘルムエケルンド(その他表記)Vilhelm Ekelund

20世紀西洋人名事典 「ヴィルヘルムエケルンド」の解説

ヴィルヘルム エケルンド
Vilhelm Ekelund


1880 - 1949
スウェーデン詩人
初期には、繊細な自然賛美を歌った「春の微風」(1900年)、「黄昏メロディ」(’02年)などが代表的な作品だが、次第にニーチェなどに傾倒してパスカル、スウェデンボルイなどに代表される神秘主義傾向を強める。「哀歌」(’03年)、「夕映えの中のディテュラムボス」(’06年)などで芸術派を代表する作家となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む