ヴェルサイユ行進

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴェルサイユ行進」の解説

ヴェルサイユ行進(ヴェルサイユこうしん)

1789年10月5日,パンを求める7000のパリの女とラ・ファイエットの率いる2万の国民衛兵ヴェルサイユ宮殿へ行進した。国王ルイ16世は封建制廃止の諸法律と人権宣言承認,翌6日パリへ移った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ヴェルサイユ行進」の解説

ヴェルサイユ行進
ヴェルサイユこうしん

フランス革命初期の1789年10月5日,パリ市民によって起こされた事件十月事件とも呼ばれる
パンの不足からパリの民衆大部分女性)がパンを要求してヴェルサイユ宮殿に行進し,翌6日,国王ルイ16世一家をパリのテュイルリー宮殿に移し,パリ民衆の監視下に置いた。その結果憲法制定議会もヴェルサイユ宮殿からテュイルリー宮殿北側に議場を移すことになった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む